巻き爪ケアサロン ベアフット

080-8758-4600
営業時間:10:00~19:00 / 定休日:木・金・祝日
セールスや営業の電話はお断りいたします。
PayPay使えます。ペイペイ使えます。

巻き爪とは

巻き爪

10人に1人は「巻き爪」に悩んでいると言われています。

日本人の10人に1人は「巻き爪」のお悩みを抱えていると言われています。

巻き爪のある部分に痛みが起こるだけでなく、姿勢や歩き方が悪くなるため、ひざや腰の痛みの原因となり、特に高齢者の場合には転倒につながる危険があります。


足の爪のあたりが痛い!原因は巻き爪?

巻き爪とは一般的に爪の端が内側に丸くなる状態になることを言います。
巻き爪の縁は爪の下や周りの皮膚を傷つけやすいため、細菌感染も重なって炎症を起こした状態である「爪囲炎(そういえん)」を起こすことが多いのです。

これとよく似た症状で、爪の先端が周囲の皮膚に刺さって炎症を起こした状態である「陥入爪(かんにゅうそう)」があります。
陥入爪は、巻き爪があると起こりやすいのですが、巻き爪がなくても起こります。つまり、爪のあたりが痛いからと言って必ずしも巻き爪というわけではないのです。

巻き爪と陥入爪の違い

巻き爪

爪が湾曲し、皮膚に食い込んでいる状態のことで、特に足の親指の爪に見られることが多いです。

軽度の巻き爪例
軽度の巻き爪例
中度の巻き爪例
中度の巻き爪例
重度の巻き爪例
重度の巻き爪例

陥入爪

深爪の角がトゲのように軟部組織に刺さって炎症を起こした状態です。
陥入爪になると、歩行できない程の痛みを伴うこともあり、悪化する前に適切な処置が必要です。


巻き爪と陥入爪の見分け方

爪が巻いていて痛みがあるが、皮膚には刺さっていない。

巻き爪の可能性が高いです。
爪の端が内側に巻き込んで、爪の下の皮膚を挟んだり刺激したりして痛みが生じているようです。

爪が巻いているが、痛みはない。

巻き爪の可能性が考えられます。
爪が変形しているものの、皮膚への刺激は軽いため痛みまでは生じていないようです。
変形が強く、靴を履いたときに当たる場合や見た目が気になる場合には、巻き爪補正を検討しましょう。

爪は巻いていないが、皮膚に刺さっていて腫れと痛みがある。

陥入爪かもしれません。
間違った爪の切り方によって、短すぎる爪やとがった形の爪が皮膚に刺さっている可能性があります。
このような場合には、爪が皮膚に食い込むのを防ぐ処置をする、刺さった部分の爪を取り除くなど、陥入爪に対するケアを行うことをお勧めします。

爪は巻いていないが、皮膚に刺さっていて腫れと痛みがある。

巻き爪と陥入爪の両方が生じていると考えられます。
巻き爪の変形に加え、爪が皮膚に食い込んだ状態であるため、痛みが強く、炎症による腫れ・赤みや出血を伴うことが多いでしょう。

出血、化膿している傷口や、肉芽がある状態では、せっかくご来店いただいても施術をお断りする場合がございます。腫れや出血が治まったあとにご予約ください。

巻き爪と陥入爪になる原因

  • きつい靴を履いている
  • ハイヒールを履いている
  • 足の指を使用して歩いていない
  • バレエを習っている
  • 常に深爪をしている
  • 柔道や野球など踏ん張るスポーツをしている

巻き爪は先天的になりやすい人、後天的な原因で巻き爪になる方など、性別・年齢に関わらず、発症をする可能性があります。 ここからは、巻き爪になってしまった方が多く当てはまる原因をご紹介していきます。

〈1〉産まれつき巻き爪になりやすい人

爪が薄く柔らかい方は、皮膚の圧迫による影響を受けやすく、巻き爪になりやすい体質の場合が多いです。

〈2〉後天的な原因で巻き爪になる人

外傷・圧迫によるもの

サッカーやテニスなどのスポーツで頻繁に衝撃が加わったり、ぶつけたり、重いものを足の先に落としてしまったりして、外からの衝撃で巻き爪になることがあります。走ったり、止まったり、足の指に負担がかかるスポーツでは巻き爪になりやすく、高校生で巻き爪に悩んでいる方も多くいます。

靴選びによるもの

靴を選ぶ際に、自分に合ったサイズではないと、歩くたびに指先が前後に動き圧迫してしまいます。 小さすぎる場合も常に圧迫した状態になるので、爪の前方向からの圧力がかかり爪が変形しやすくそれが巻き爪の原因となってしまいます。 特に女性はかかとの高いヒールや先の細いヒールや靴を履く機会が多く、指先が圧迫されるので要注意です。 できれば、つま先が硬くなくて広い、自分のサイズに合った運動靴を選び、ひもをしっかりと締めることで歩くたびに足が靴の中で動くことを防ぎます。靴の選び方である程度、巻き爪の予防が出来ます。

深爪・爪の切り方によるもの

巻き爪の初期段階で指先が痛くなった場合、多くの方が痛みのある部分の爪を切ってしまう傾向があります。一時的に痛みはなくなるかもしれませんが、爪がなくなった部分は肉が盛り上がり、爪を覆うようになるため、さらに巻き爪が悪化してしまうことがあります。

歩行が困難 or 歩いていない場合、体重の急激な増加

長時間の立ち仕事や歩きっぱなしでも巻き爪の原因になってしまいますが、その反面、全く歩かなくなることで巻き爪になってしまうことがあります。

足は全体重を支えています。特に走っているときはその何倍もの体重がかかってきます。下方向からの圧力で爪は平らになるようにバランスが保たれています。つまり、入院や車いすなど歩くことが困難な場合、全く歩かなくなると下方向からの圧力がなくなるため、自然と巻き爪になってしまうことがあります。

巻き爪の種類

ドーム型の巻き爪

―爪の全体が巻いていて、指の筋肉を圧迫することで痛みが出てしまうタイプです。
爪が厚くなってしまっていることが多く、全体的に丸みを帯びて爪が巻いていきます。

厚みが出ると爪の内部が乾燥・収縮しやすくなる為、爪の内部が委縮して巻いてしまう原因となることがあり、放置していると皮膚の爪の隙間が大きくなり、爪が乾燥しやすく一気に巻くこともあります。

ストロー型の巻き爪

―全体がストローの様に巻いている巻き爪のタイプです。
爪が皮膚の上に乗っているため、圧迫による痛みが少ないことが多く、放置してしまうと内側まで巻いてしまうことも多くあります。

痛みが出てきたときには、爪がかなり巻いてしまっている重度の状態になっていることが多いです。

乾燥しやすくなる為、急激に悪化することがあります。
靴下などすぐに穴が空いてしまうお悩みをお持ちの方も多いです。


ホッチキス型の巻き爪

―爪の両端だけがホッチキスの様に巻いている状態をイメージしてください。

元々このような形の爪である場合が多く、両足とも似たような形になってしまっている場合が多いです。

爪の上の部分は平らなため、巻きが強くなり、指の筋肉をしっかりと包んで圧迫してしまいます。

見た目ではそれほど巻いていないように見えがちですが、強い痛みが出やすい傾向があります。

巻き爪・陥入爪の予防法

深爪をしない

不適切な爪切りが陥入爪の原因になります。
正しい足の爪の切り方として、長さは爪が引っかからない程度に、そして真っ直ぐ切ることが重要です。
爪の両端は切り落とさないほうがいいでしょう!

適切な靴を履く

・合わないサイズの靴
・ヒールの高い靴
・先端の窮屈な靴
なども巻き爪の原因になりますので避けましょう!

スマホの方はクリック

セールスや営業の電話はお断りいたします。

メールカウンセリング

住所

〒344-0011
埼玉県春日部市藤塚250-356
いづみや化粧品店内

アクセスマップ

トークルームで相談 巻き爪ケアサロン ベアフットのLINE ID QRコード
ベアフット LINE ID QRコード
巻き爪とは
陥入爪とは
ベアフットとは
巻き爪ケアスクールお問い合わせ
Barefootブログ